胃がん克服ママいずみの胃がん体験といのちの話

いのちだいじニスト 残った3分の1の「胃の力(いのちCOLOR)」をお見せします

通信制高校で、「つながりワーク」を行いました

「つながり」について考えよう!

臨床仏教師養成講座で習った生と死のプロセスワークを使って、高校生向けにつながりについて考える時間を設けました。

まず、大切にしている「人」「もの」「役割」「活動」を、項目ごとに3つあげ、計12個書き出します。

(本家版だと4色に色分けされた12枚の紙に書いてやぶっていくのですが、ゴミ回収など手間になるので、A4用紙に12マスを区切り、破る代わりにバツをつけるスタイルに改変しました。)

次に、自分が余命6ヶ月とされた時から死ぬ直前まで段階ごとに消していき、最後の一つに残ったのは何かを生徒たちと調べました。

最後に残った項目は全員一致

(設定の文章が、最後にが残るようリードしているのもありますが、、、。)

役割が重視されすぎるとどうなるかを、アイヒマンミルグラム実験を例えに説明しました。

私たち一人ひとりは、誰かに、死ぬ直前まで思い浮かべられる大切な存在であります。

役割の中で出会った相手も、誰かにとったら大切な存在であることを忘れてはいけないよね〜

と言ったことを、生徒たちに投げかけました。

感想を伝え合う時間は設けていません。ワークシートに書きだして終わりです。全日制だったり、社会人だったら、その場で話し合いも可能だと思うのですが、勤務校ではそういうことが苦手な生徒もいるため、配慮しています。

参考サイト

生と死のプロセスワーク/自分自身の死を見つめる|全国青少年教化協議会

アドルフ・アイヒマン - Wikipedia

ミルグラム実験 - Wikipedia

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございます。

はじめての方は、こちら

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

通信制高校は学校によって様々です。私の勤務先での話は、一例にすぎません。全ての学校がそうであるわけではありませんことを、どうかご了承ください。

日常を発信しよう!

2020年度から大学入試に、日々の学びや活動記録(ポートフォリオ)の利用がはじまります。※筆記試験がすべてなくなるわけではありません。

詳しくは↓こちらで

緊急提言eポートフォリオ構築法

緊急提言eポートフォリオ構築法

電子書籍だと500円、Kindle Unlimitedだと0円で読めます。紙の本は、普通の本屋さんには置かれていません。Amazonでのみ発売中です。(2019.3現在)

あくまでも、入試はきっかけにすぎません

これからの時代は、自分の体験や実績を他者(学校や企業)に伝えるための書く力が、必要となってきます。

この本には、入試、就職、転職の際に、日々の記録が根拠となってくると、記されています。

自分がどんな人間かをアピールするときに、その根拠を、日々の記録(ポートフォリオ)からピックアップしよう!!!

当面は、子どもが入試を迎えるときに困らないように、日々の記録を残しがてら、書く力を高めることをすすめます。

書く力は、テクニックだけではつきません。日々、書き続けることで結果がついていきます。健康と生活習慣の関係と同じ理屈ですね。

まだ自分で記録ができない子どもには、保護者がその体験を代わりにまとめても、いいかなって思います。

「〇〇のことをツイッターで発信したら、いいねが何個ついた」って話を子どもにすると、本人も大変喜んでいます。

共感してもらえると、さらに書こうって原動力になります!

たとえば

・・・・・・・・・

志村けんの番組を、6歳の娘が声をあげて笑ってみてました。私の子ども時代は毎週やってたことを伝えると、うらやましがってくれました。

その中で、映画館で迷惑な客のコントがありました。

娘は「こんなんあかんわぁ」ってテレビに怒りながらつっこんでたので、

私は「そこが面白さやけどなぁ」って横でなだめてました。

笑うためには前提して、やってはいけないことを知っていないと成り立たないことに気づけました。

あかんことだと分かった上で、あえてそこに面白さを感じられるようになるって、なかなか高度なことなのかもしれませんね。

ちなみに、新喜劇は毎週観てるようです。(私は週末仕事)帰宅したら、パパと仕入れたネタを披露してくれます。


・・・・・・・・・

てなことを、私は胃がん経験者として再発したときに備え、日常の一コマを発信してました。

人生を振り返るための記録として

内容的には、ほんとに些細なことです。だけど、

私の幸せは、日常の中につまっている

ありふれた光景を言葉で切り取り、ツイッターやブログの中に保管しています。

それが、子どものポートフォリオにもなるやん

ってことを、最近気づきました。


そんじゃーね!

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

じゅげむ じゅげむ

妊娠中、落語のじゅげむをお腹の子にむかって呼びかけていました。

じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ、、、

きっかけは、子どもの名前を考えている時に、夫が落語で面白いネタがあるからと紹介してくれたからです。

それから、子どもの名前をじゅげむ〜(仮)と寝る前などに呼びかけてました。

じゅげむの意味は、子どもに長生きして欲しいという願いがこめられているので、いいなぁと思って、おまじないのようにお腹にむかって語りかけてました。

はじめはネットを見ながらでしたが、途中から暗唱できるようになりました。

子どもが生まれてからも、冗談でじゅげむを唱えたあとに娘の名前を付け加えて呼んでました。

先日NHKの教育番組で、娘と同じ年頃の子どもが、じゅげむを暗唱していました。「すごいねー」って話をふったら、娘も「言えるかもしれない」と。「ほな、言うてみ」と試したら、9割近く言えていて、びっくりしました。

そこからが、長い

言えるようになって嬉しいのか、じゅげむを乱発するようになりました。

たとえば、お風呂でよくラーメン屋さんごっこをしているのですが、その時にラーメンの名前はじゅげむ〜という設定になり、ラーメンが提供される頃には、麺がのびてもうたやんってオチになりました。お客役もじゅげむで応戦するから、のぼせてしまいます。

ゾフルーザ(インフル新薬)について

胃はクリアでしたが、お腹を壊しました

インフルエンザの新しい薬ゾフルーザについて、個人的感想をまとめます。

↓薬の説明はこちら↓
医療用医薬品 : ゾフルーザ

  • 米粒を一回り程でかくしたサイズ
  • 2粒で約1700円(保険適応)
  • これでこの値段とは、さぞや効くのでしょうねと期待が高まる

私の胃がん発覚の立役者であるかりつけ医は、いつも胃に負担がある薬を処方するとき胃薬もセットで出してくれます。

今回は胃薬がなかったので、おそらくですが、胃に負担のない薬だったのかなと自己判断しました。

(うっかり聞きそびれたため、帰宅後、ビクビクしながら服薬しました。)

結果は、胃の方は問題なかったです

薬飲んで寝て起きたら、インフルが治ってスッキリ爽快を期待してたのですが、服薬後も発熱は丸一日続きました。タミフルの点滴のように、はい終了って感じではなかったです。

新薬を飲んでなかったら、もーっと苦しかったかもしれない

と、考えることにします。

解熱剤はカロナールを、2回服薬しました。食後に飲んだので胃の痛みはなかったです。

新薬のせいなのか、食べたせいなのか、ポカリの飲み過ぎなのか、何の影響かは、もはや分かりかねますが、ものすごい下痢に2回襲われました。

こんな最悪の時に、激しい生理痛をともなうアレはきちゃうし、私のタイミングの悪さ半端ないってーーー状態でした。

【追記】 翌日布団を少し動かそうとした瞬間、ギックリ腰になりました。どんだけーーー状態です。

以上は、私の個人体験です。誰もが同じ結果になるものではありません。ご自身の判断でお願いします。

追い詰められた先にあったのは、報恩感謝の気持ちでした

普段の私なら週の終わりに仕事を残して帰らないのですが、先週は未消化のまま定時退勤しました。

そんな時に限って、インフルになり出校禁止で周りに迷惑かけてしまいました。いつ何が起こるかわからないから仕事は前倒し派やったのに、

なんであの日だけ帰ってしまったのか

熱の中、ずっとずっと後悔してました。

先輩や同僚から何度も優しい言葉をかけてもらい、電話しながら泣きそうになりました。

人数が欠けて切羽詰まっているのに、、、

申し訳なさと、改めて私が所属する組織の底力を目の当たりにしました。仲間に恵まれています。

夫はワンオペで、育児、家事、看病をしてくれてます。

ピンチな時に、周りに支えてくれる人がいるってほんまにありがたく、幸せなことですね。

元気になったら、倍返しだーーー!


以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

通信制高校は学校によって様々です。私の勤務先での話は、一例にすぎません。全ての学校がそうであるわけではありませんことを、どうかご了承ください。

あなたの目の前にいる困った人は、困っている人かもしれません

「困った生徒」は、本当は「困っている生徒」

これは、この本に巻かれていた帯の言葉です。

このキャッチフレーズの生徒のところは、子ども、夫、妻、親、友人、お客、上司、同僚、隣のベッドで寝ている患者さんなど、身近の誰かおきかえて考えることもできますね。

あいつ、ほんまないわ〜

から、

その人が、何に困っているのか?

この視点でとらえ直すことができたら、自分も相手もwin winになれるんちゃうかなと感じました。


この本で確認できたこと

私が勤務校でなにげなく経験してきたことを、きちんと説明されている文章を読むことで、「この行動にはこんな意味があるんやなぁ」など、私に多くの気づきを与えてくれる一冊でした。

教職員の連携の大切さ

チームで職場を回すためには、情報共有の徹底が必要です。誰かが抱えこみだすと、負の連鎖が次から次へと、そしてとんでもないことになります。支える側は、まず元気じゃなければなりません。

私の勤務先は、職員室が一番やかましい場所で、教職員は今のところ活気があります。なんとなくですが現状維持できているのは、退職された先生たちが残された経験やマインドなど、過去のストックが大きいと私は思っています。

雑談の中で、生徒の情報を自然と共有してたなぁ

この職員室の文化は、今も続いています。何気なくしている行動が、整理された文章を読むことで裏付けされた気持ちになりましたし、メンバーの一員として、意識的に受け継いでいかなあかんなぁと感じています。


今の子どもたちは、ヤンチャするエネルギーがない

通信の先生をしてまだ8年ですが、ヤンチャな生徒は確実に減りました。学校がうまく回っているのもありますが、私たちは、何か不気味なものを感じております。その正体の一つが、子どもたちのおかれてる環境が、より過酷になっているとのことでした。

世の中が疲弊してる



ストップ羅生門

このまま何もしなければ、日本社会は羅生門のような世界になりそうで怖いです。

私にできることは、目の前で困っている生徒に気付いて、話を聴いて、一緒に解決策を考えることです。

小さな一歩の集まりが、世の中を動かしていくと信じています。

あなたの目の前にいる困った人は、困っている人かもしれません


以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

通信制高校は学校によって様々です。私の勤務先での話は、一例にすぎません。全ての学校がそうであるわけではありませんことを、どうかご了承ください。

学校に子どもを合わせますか?子どもに合う教育を探しますか?

生きて、子どものランドセル姿を見たい!

私は4年前に胃がんになりました。そのとき絶望の中で願ったことが、もうすぐ叶いそうなんです。こんなに嬉しいことはありません。病気の経験から、家族が健康に不自由なく生きてるだけでありがたいことだと思っています。これ以上ない贅沢を享受しているのに、娘の入学に関して不安なこともあります。

もしも、学校生活がうまくいかなかったら

ひとりっ子で甘やかして育てているのと、住んでいる地域がややサバイバル系のため、娘の小学校進学に対してはシビアな一面もあります。

入学前から子どもが不登校になるかもしれないと覚悟もしてきます。

もしそうなった場合、現時点の結論はこんな感じです。

学校に子どもを合わせるのではなく、
子どもに合う学校(自宅学習も含めて)を探す!


いざって時に備えて、家庭でしていること

私は、子どもにスマホiPadなど電子機器を触らせています。子ども用のアプリでyoutubeを見せています。ほとんど、おもちゃの紹介動画ですが、ときどき漢字や九九の動画を自分で探してみるようにもなりました。分からないことは、一緒にネットで検索しています。(インターネットはまだ勝手に使わせていません)

ネットで学んだり、調べることを教えています

次に学力ですが、

読み聞かせと音読で、語彙力をつけさせてます

娘がお腹の中にいる時から読み聞かせをしています。生まれてからも、毎月2冊ずつ絵本をとりよせて、毎晩ではありませんが余裕のあるときは、寝る前に読み聞かせをしています。年長になってからは音読もするようになりました。

言葉が増えると、心が広がるからね〜

など、ときどき絵本や音読のメリットも伝えてます。今のところ、本人は喜んで取り組んでくれているので安心です。学ぶことの楽しさを一緒に味わえて幸せです。

学校に通えなくなっても、自分で学び続けられるような基盤作り

これを意識しています。

習い事に関しても、

学校で落ちこぼれないように習い事をさせるのではなく、
学校に行かなくても、社会の一員として生きていけるため

のスタンスで、備えようと思っています。私があーだこーだ考えても、娘の人生は娘のものだから、娘の希望する習い事しかさせるつもりはありません。

まとめ

不登校になったらどうしようなどと恐れていると、子どもに不安が伝わり、現実になりそうなので、
「入学が楽しみやね」「ランドセル姿が見れるのって親にとって幸せなもんなんやでー」と、子どもに言い続け、自分に言い聞かせております。

もしもの時は思考停止になるから、冷静な時に(前もって)考えておく!

これは胃がんの経験から学んだことです。

マイナスなことを考えすぎるのはよくないですが、備えあれば憂いなしのマインドで、ママの腹の中では色々考えてます。しかし、子どもには手の内見せないようにしています。

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。



胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

通信制高校について発信始めました

見切り発車ツイッター通信制高校のことをつぶやきはじめました。

その目的は、通信制高校の存在をアピールすることで、なんらかの事情を抱えいて高校進学を諦めている人や、学校のことで身も心がボロボロになった方の進路の選択肢を増やすことです。

深刻なときほど、視野が狭まりやすい

ドツボにはまってるなぁって時ほど、情報収集です!そのお役に立てられたらなと思い、発信してまいります。

通信制高校は学校によって様々です。私の勤務先での話は、一例にすぎません。全ての学校がそうであるわけではありませんことを、どうかご了承ください。

以下、ブログに再掲載します。

Q:通信制高校は、卒業までに何年かかるのでしょうか?

A:最短で3年間です。めったにおりませんが最長で8年間(休学期間は含まない)です。

【補足】卒業の要件は、以下の3つです。
□必修科目を含めた74単位以上を取得している
□3年間高校に在籍する(前籍校も含めてオッケー)
□特別活動30時間以上


Q:編入学と転入学の違いは?

A:編入学は前の学校を退学を経て、入学することです。転入学は前の学校から籍を継続した状態で入学することです。

【補足】
これは些細な違いのようですが、実は大きな差が生じます。高卒が欲しいけれどやむ終えず退学しなければならない場合は、次のあて(学校)を決めてからにしてください。

というのも、卒業要件である【3年以上、在籍していること】に関わってきます。

例えば、3月31日付で退学し、4月1日付で編入すれば問題ありません。どこにも在籍していない空白の日が生じてしまうと、卒業がのびてしまいます。3年(ストレート)で卒業希望の方は、出席日数が切れる前に転校しましょう!



フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村