胃がん克服ママいずみの胃がん体験といのちの話

いのちだいじニスト 残った3分の1の「胃の力(いのちCOLOR)」をお見せします

よもぎ蒸しを体験してきました(静岡三島)

からだもだいじニスト

胃がんになる前は、体が限界状態である感覚がよく分かっていなくて、しんどいサインを見逃してました。

オシャレにしても無頓着で、服も化粧品も美容院も最低限です。

ぶっちゃけ、そこに労力やお金をかけたくない!

子どもの頃から抱えている筋金入りのコンプレックスのせいゆえです。が、

逃げちゃダメだ!

私にはまだまだ、この世で楽しみたいことがいっぱいです。

コンプレックスのフタをこじあけてでも、体をいたわり、定期的にメンテナスをしなくちゃ。自分の体や美容に関してにぶいことは自覚するようになりました。

いのちだいじニストを名乗るからには、自分の体をほったらかしにするのは、道理違反になりますしね。


よもぎ蒸しデビューしてきました

というわけで、今回、かさこ塾で卓球仲間の岡ふみこちゃんのサロンよもぎ蒸し体験をしました。

詳しくは↓
◼️がんサバイバー割!がん経験者の方はちょっとお得にご利用いただけます♪ | 命を伝える自然派エステティシャン 岡ふみこのブログ@静岡県裾野市

この赤色のマントの中は、よもぎを蒸した蒸気がまんえんしていてサウナ状態です。

慣れるまでは大変で、熱湯コマーシャルダチョウ倶楽部なみのリアクション芸をかましてました。一度火を切ってもらい、ポジションを試行錯誤し弱火でじっくり蒸してもらいました。

代謝がめちゃくちゃ悪い私でも、しっかり汗をかくことができました。ほんとは40分ですが、初心者だったので30分で終了してもらいました。その間、ふうちゃんは何度か様子をみにきてくれたので、心強かったです。


京都の私が、静岡でエステを受ける理由

よもぎ蒸しデビューは、ふうちゃんのところでするって決めていたのは、彼女のブログとセルフマガジンが心に響いたからです。

詳しくは、こちらの記事を↓
辛い治療時に、エステのご褒美はどうでしょうか? - 胃がん克服ママいずみのガン体験記&命の話

私たちは30代でがんを経験し、そのことをブログで発信しています。この共通点から交流はスタートしました。しかし、それはきっかけにすぎません。

ふうちゃんは気遣いをやめる達人です。一周回った自由さが、人柄やブログを通して彼女から感じられたから、一度サービスを受けてみたいと思い続けてました。

その直感は当たってました。もちろん、エステ技術もすごかったです!お肌ツルツル〜ンで、魔法にかかったみたいです。

今回の旅で、私は体と心を大切にすることを改めて学びました。私もふうちゃんも、まだまだ30代。模索しつつも、人生を楽しみながら歩んでいます。

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。

胃がん克服ママ流、メンタルがやられてるなってときの対処法

今年の胃がん克服ママは、絶賛、絶不調でございます。

震度5地震、大雨洪水の危機、旅行に行けば宿泊先が火事になり、その次に行った旅行では、強風で飛行機が大幅に遅れ、トランジットの際に荷物が現地に残されました。

今度は台風21号で、職場が雨漏りし、その対応に追われています。

雨漏りとの闘い

雨が降るたびに、最上階にあるフロアが水びたしになります。下階への被害をくい止めるために、雨漏りの水をチリトリですくってバケツに集め、破棄を繰り返しました。途中から、水を吸える掃除機が導入され効率は大幅にアップ。そのほかブルーシートを引いたり、電子機器などを安全な場所に移動しています。


住みなれた町や建物が傷ついたら

通勤途中の街路樹が根こそぎ折れてたり、校舎の痛々しい姿を目にすると、こたえます。

とくに校舎に対しては、思い入れがどんどんふくらんできて、

今までありがとう、あともう少し頑張って私たちを守ってね

って心の中で語りかて作業してます。

その中で気づいたことを、まとめました。

(その1)メンタルがやられてることを認めると、楽になる

何かあるたびに、

みんなが無事でよかった、怪我なくてよかった

と、続きを考えるようにして、タフに、物事を受け止めてきました。

最近は、このようなことを自然に考えられなくなって、無理やり思い込もうとしていました。

私、心が折れてるわ!!!

今、この文章を打ちながら、つくづく実感してます。

怖いのは、知らず知らずのうちに胃にストレスを与えてしまうことです。

自分をごまかさずに、しんどい時はしんどいって、素直に認めちゃいましょう!


(その2)仲間と一緒に作業をする

現在、疲労と全身筋肉痛でガタガタですが、同僚と雨漏り対策の作業で、落ち着きを取り戻せています。

今年の忘年会は、この曲でも歌おうか

レイニー ブルー

レイニー ブルー

  • 德永英明
  • J-Pop
  • ¥250
など、雨漏りの水をすくいながらブラックジョークま飛び交っています。お菓子をつまみながらの休憩も、癒しの時間ですね。

心が折れてるのは、私だけじゃありません。誰かが辛いって発信できたら、「私も、私も」ってみんなで吐き出せるのですが、そんな雰囲気には、なれないもんです。だけど大人でもケアは必要です。

自分が周りにできることは、

作業で大活躍している人には、賞賛を
辛そうな顔の人には、寄添いを

観察して、声かけしていこうと思います。

私は、だいぶ初期の段階で「顔色が悪いけど大丈夫か?」って何人かに言われ、メンタルやられてることに気づきました。

同じ作業をする仲間は、お互いにケアしあえる存在でもあるんだなって、今回改めて気づくことができました。

まとめ

  1. 弱ってる時は、自分をごまかさない
  2. 周りの人の様子をよくみて、ケアし合う


以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。

がんになる苦しみについて考えました

先日、臨床仏教師養成講座のワークショップで、ジョナサン ワッツ氏から「苦しみの3分類」について学んできました。

元ネタは、ノルウェーの平和学者ヨハン・ガルトゥングの「構造的暴力」」と、仏教における「苦しみの分析」である四諦の〈集〉をミックスさせたものです。

このワークショップの内容を簡単に言うと、苦しみの発生もとを分析して、シェアすることで、その苦しみを克服することでした。

帰宅後に、「がんになる」苦しみについてリストアップして、分類し、その内容をツイッターでシェア(公開)したら、
さっそく返信が!!!
イデアを付け足すことができました。

その内容をブログにまとめることにしました。まず、

「苦しみの3分類」とは

  1. 直接的暴力による苦しみ(原因ではなく、目に見える症状)
  2. 構造的暴力による苦しみ(苦しみの原因となるシステム)
  3. 文化的暴力による苦しみ(苦しみの原因となる価値観)


上記に、「がんになる苦しみ」を当てはめると

1 気持ちがとらえる「直接的な」苦しみ
例:死、再発への恐怖、治療の痛み、迷惑をかけている罪悪感

2 システムとしての「構造的な」苦しみ
例:医療技術の発展→がんが見つかる
高額な治療費や検査代→経済格差、医療格差
家庭や地域力の低下→頼る人がいない

3 価値観などの「文化的な」苦しみ
例:信仰がない(宗教的な経験や土壌がない)→死の恐怖
自己責任→「助けて」ってなかなか言いにくい



分類して、シェアすることで

がんが治るわけではありません。しかし、私の心の中で変化が起こりました。

私ががんに対して感じてきた苦しみは、医療技術が発達したせいととらえました。

その一方で、医療がなければ33歳で命を落としています。

すごい巡り合わせの中で、私は生かされているんやなぁ

と、改めて感じることができました。

誰かに言われるのではなく、自分がこのように感じられたので、なんだか心がふわっと軽くなりました。

「他にもこんな苦しみあるよー」とか、「これはシステムとしての苦しみですね」など、アイデアがあればコメントください。

コメントに書かなくても、考えてくださるだけでも、苦しみをシェアできてると思います。

これを読んでくださっている方と、目に見えようが、見えてなかろうが、つながれていると、勝手ながら私は思っております。


以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

教育オンライン読書会に参加してみて

教育に関する本を読んで、オンライン上で討論するサロン(月額980円)ができるとのことで、さっそく第1回目に参加してきました。

教育オンライン読書会

学生時代のゼミみたいに、みんなで同じ本を読んで話し合いができたら楽しそうなので、参加を決めました。

課題図書のラインナップも私の好みだったので勉強にもなるし、新たな仲間と出会えるチャンスなのでワクワクしながら第1回目を迎えました。

実際に参加してみて

ズーム(ウェブ会議システム)機能どころか、見ず知らずの人とオンラインで話すのも初めてで、よく分からないままぶっつけ本番でした。途中で子どもや夫が話しかけてくるってハプニングもありましたが、まぁ何とかなったんちゃうかなぁと。

予習は、だいじにすと!

主催者の方からは、課題図書は読んでも読まなくてもいいと通知されていたので、ほとんど読まずに参加しました。

自己紹介のあと、担当ページが割り当てられて、20分間で要約をまとめるように指示が出ました。

私たちの班は、前半、黙々と読んで、それぞれで要約をまとめました。

せっかくのオンラインやのに、もったいない時間の使い方してしまいました。前もって読んでおいたら、その場であーだこーだ話せたのになぁと。

予習は大事や〜と反省しました

本を読まされるのではなく、その時間を有効に使いたいから読んでおきたいって気持ちになりました。

おそらく主催者の狙いに、はまってるんやろうなぁ


初回特典

(自分も含めてですが)こういう未知な企画に飛びつく人って、やっぱりキャラが濃いと思うんです。そのひとたちの集まりだから、トーク展開が面白かったです。

前半の無言タイム、ほんま惜しいことした

あと、みんなが不慣れであるところも初回特典だと思います。だから多少失敗しちゃってたとしても、全然気にならないです。

持ち物

私が用意したものはこの3つです。

  • Kindle(課題図書)→紙の書籍の方が使いやすいかも

教育の力 (講談社現代新書)

教育の力 (講談社現代新書)

  • iPhone(ズーム用)→途中で部屋を移動するため
  • パソコン(メモ書き用)→要約もパソコンで打って、スマホにメールで転送


目的

私の最終的な目的は、このサロンのノウハウをいろんな場で活用できるようになることです。

  • 友人たちと読書会
  • 同僚たちと研修会
  • 授業で実践


学びがある ということ

次から次へと学びたいことが出来て、そこで新たな出会いがあり、つながっていくのが最高やなって思います。

こういったことを味わえるたびに「幸せやなぁ、生きててよかった」って思えるので、これが私の生きがいなんでしょうね。

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。

胃がん後の子作りについて

※あくまでも私の場合です

胃がん寛解する(丸5年たつ)までは、再発の恐れが高いため、子作りはしないほうがいいと主治医から言われました。

また、手術から5年間は半年に1度CTを受けて再発していないか確認しています。

妊娠中や授乳中は造影剤がNGになるので検査ができなくなり、発見が遅れるって可能性もあります。

というわけで、我が家は

胃がん寛解する2019年秋までは、子作りをしない

と、決めました。

私の出産適齢期は30代から

私は33歳の時に胃がんになりました。このまま何事もなく寛解になったら、その時は38歳です。そこから妊娠、出産、子育てとなると、けっこう頑張らなきゃなりません。

そもそも20代の頃、周りが就職していたのに、私は大学に残り好きなことをしていて、ちゃんと働いていませんでした。

26歳で就職し27歳で結婚しましたが、子どもを産んで育てるための経済的な基盤ができていませんでした。育休制度のある今の職場に転職し、

30代になってからようやく、子どもをもてる目処がつきました

そして、31歳のときに娘が生まれました。

そろそろ2人目欲しいなぁって時に、胃がんになり、今にいたるというわけです。

お盆の集まりにて

ブログでは胃がんのことをおおっぴらにしておりますが、ほぼ親戚関係には言っておりません。

(一緒に旅行に行ったりバーベキューをしたりするところには、手術後に話しました)

1人っ子は寂しいやろ
第2子の予定は、どうなん?

来年娘が小学校になるって話題からの流れで、今年はテッパンネタでした。

事情を話していないので、少し間をあけて、当たり障りなく「なかなかねー」みたいな感じで答えておくと、それ以上は突っ込まれませんでした。

ポイントは、少し間をあけること!!!

本当は病気のことを話せたらよかったかもしれないなぁと、いまブログを書きながら思いました。

私だけじゃなく、それぞれが何かしらの事情をもってるけど素知らぬ顔でサラッと生きていると思うんです。

誰かがきっかけで話すと「 実は私も〜」って展開になると思います。

今はそれがネットで行われていますが、親戚の集まりでも同じようにできたらなって感じました。

話しあいや聴きあいで、より強くつながれる


第2子妊娠にむけて

来年の秋には、38歳になります。さくっと妊娠するためには、そろそろ本腰を入れていかなきゃなぁと、あと1年ちょっとしかありません。

妊活関係の本を読み漁り、妊娠しやすい身体を作っていかなきゃ!

そのためには健康に良いもの食べて、体重も落としておいた方がよさそうです。そしたら再発予防にもなるし、一石二鳥ですね。


以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。

レゴランドは、幼児連れにオススメ

レゴランド×幼児


この組み合わせは、ベストマッチでした。その理由は、身長90センチ以上であれば、アトラクションにたくさん乗れるからです。

10時のオープンから18時のクローズまでいました

(備忘録なので、読み飛ばしてくださいね)

  • メリーゴーランド(エンドレスを覚悟したけど、あっさり3回で終了、この間にワークショップを予約)
  • コーヒーカップ
  • 手の力で上がったり下がったりするやつ(軍手が前の方の汗で湿っていて、気持ち悪かったです。軍手持参がオススメ)
  • お昼ご飯


エントランス近くのバーガー屋さん。「ドリンク飲み放題やけど、1500円のセット高」ってなりました。でも、あとでミニチュアの奥の縁日エリアでレシートを見せたら、金魚のレゴ釣りをさせてもらえました。

  • 子どものプレイエリア
  • 汽車
  • ミニドラゴンのジェットコースター(↓のに並んでると思ってたら、ミニバージョンでした。待ち時間30分ほど)
  • 普通のドラゴンのジェットコースター(こちらは、105センチ以上。回転率がミニドラゴンより高く、待ち時間5分ほど)
  • レゴ忍者のショー
  • 潜水艦(ミニ水族館)
  • 上がったり下がったりするやつ(子どもだけ乗車できるので、3回連続)
  • ジャングルジム
  • 水着エリアの整理券もらう
  • 幼児用のゴーカート
  • 水着エリアで遊ぶ
  • ワークショップで歯車について学ぶ
  • ミニチュアエリア鑑賞
  • 縁日コーナーで金魚ゲット
  • 普通のドラゴンジェットコースター
  • ミニドラゴンジェットコースター
  • 展望台があがってくやつ
  • メリーゴーランド(閉園間際で、ラストの回でした)

お盆明けの月曜に行きました。平日でしたが夏休み中なので、ほどよく混んでいました。テーマパークがガラガラだと、盛り上がりにかけるし、混雑もしんどいので、ちょうどいい感じでした。

レゴランドの攻略系ブログは読んだ方がいい

ちなみに、今回はほぼノー勉状態で行きました。名古屋駅から最寄駅の電車移動中に、「レゴランド 攻略」で検索して出てきたブログをさらっと読む程度でした。

こちらのブログは、耳より情報満載だったので、一読しておいてよかったです。
Captcha

その中で参考になったのは、この3点でした。(→以降は、実際どうだったかを書いています。)

  • 飲食の持ち込み禁止やけど水筒はオッケー→カバンチェックの時、ペットボトルをがっつり入れてましたが素通りできました。(空っぽだったので没収してもらえたらと、もくろんでました)
  • 水着エリアは整理券が配布され、休日は午前中に配布終了する→平日だったので、午後からも配布していて、さらに4時からは整理券無しで案内されてました。
  • ワークショップ系は予約がいる→10時過ぎにオープン時の波が引いてから予約したので、4時からでした。
レゴランドの公式サイトは、やたら重くて分かりづらい

ので、攻略系ブログを読んでなかったら、ワークショップの存在に気づかなかったと思います。

公式アプリも落としましたが、待ち時間を調べるだけでした。イベント情報とか載ってたら、よかったんですけどねー。

レゴランドのワークショップ

ワークショップは、幼児にぴったりのプログラムでした。レゴブロックで、クレーンを作るのですが、ただ作るのではなくて、歯車の仕組みを理解したり、実際に作ったクレーンで、モノをとるところまで展開されてました。

また教室のレイアウトも欧米っぽかったです。授業の進め方も「台本があるのかな?」ってくらい、すごくよくできてました。

レゴランドのワークショップは、研究授業になります

体力の限界まで遊べました!

130センチ以上になるとほとんどのアトラクションに付添いなしで乗れるようになります。

今回はたくさん回れたので大満足ですか、子どもの体力と親の体力は反比例の関係で増減しているため、私にはけっこうハードでした。

次は娘の身長が130センチを超えてから行くことにします。

言葉で残すこと

かけがえのない日々ですが、旅行中はとくに胸が熱くなる瞬間が多いです。たくさん写真も撮りました。忘れたくなくて、こうやってブログに言葉で残しています。

最後に3人で乗ったメリーゴーランドのとき、家族で座れるコーヒーカップの席がありました。メリーゴーランドで回転しているのに、さらに自転させるっていう、クラクラになる恐ろしい席です。

めいいっぱい回したい娘と、ほんまに酔うから回して欲しくない夫の攻防がめちゃくちゃ面白くて、時間が止まればいいのになって思いました。結局、最後はやけになった夫が暴走モード化し、みずから回しまくってました。

ぐったりです。

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。

プランテーションベイ(フィリピン セブ)での洗濯事情

ことしの夏休みは、結婚10周年記念旅行でフィリピンのセブに行ってきました。

セブ空港から車で30分ほどのところにあるプランテーションベイというリゾートホテルに6日間滞在しました。

宿泊地では、大きな海水プール、プライベートビーチ、真水のプールと施設が充実しているので、毎日水着で過ごし、毎日自分で洗濯していました。

ちなみに、ホテルにはランドリーサービスもあります。せっかくのリゾートに来ても、主婦としてサービスに手が出せませんでした。

家から持ってきた洗濯グッズ

  • (100均で売ってる)洗濯ロープ
  • 洗濯バサミ10個ぐらい
  • ハンガー4本ぐらい(ホテルの備え付けハンガーは4本ほどありました)
  • ウタマロせっけん

洗い方

バスタブにお湯をためて、水着とウタマロせっけんをほりこみ、足でふみふみ。一度お湯を流し、新しいお湯ですすぎ洗い。仕上げに、足でふみふみしながら、水をしぼります。

乾かし方

しぼった水着を、使用済みのホテルのバスタオルにはさんで、また足でふみふみ。バスルームより外で干した方が乾きやすかったです。(夜中に除草剤をまく日があって、その日はバスルームに干しました)

イスの背もたれに、すっぽりハンガーをかけられました!洗濯ロープも、写真の感じで吊るしました。

なるべく景観を損なわない干し方を意識してました。

下着やTシャツも洗います

荷物を減らすために宿泊先では洗濯するようにしています。荷物は家族3人でスーツケース1台です。空港で測ったら20キロでした。ゆくゆくは、それぞれのリュックに荷物をつめて、手荷物預かりはナシにしたいなぁと。今回はスーツケースだけがフィリピンに残されてしまいました。機内持ち込みだけやったら、こういったトラブルにもあわずにすみます。また荷物が少ないと、旅行から帰ってきた時の後片付けが楽になります。

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村