胃がん克服ママいずみの胃がん体験といのちの話

いのちだいじニスト 残った3分の1の「胃の力(いのちCOLOR)」をお見せします

ミッションドリブンを読んで

友人が、『ミッション ドリブン』という本を書きました。

教員ってめちゃくちゃ楽しい職業なはずやのに、年々志願者が減少したり、病気や退職者が続出しています。

その原因は、業務の多忙化で、何のためにが抜けたまま働いているせいかと。

ルー大柴的に言えば、

ミッションが抜けたままドリブン状態

ってことですね。

天下のNHK様が「ボーッと生きてんじゃねー」って連呼しているのにも関わらず、教育の現場では、けっこう思考停止が横行しています。その顕著なものは、あのカレー事件ではないでしょうか。

ストップがきかない職員室

ほかにも、個人レベルで「全部やろうはバカやろう」だと気づけていても、自分が言い出しっぺになるのはちょっとねーって感じで、

誰の得にもならない業務が、依然残ることも、、、

この現状を変えていくために、

まず自分自身のミッションは何だったか

を考えませんかって、内容でした。

何のために生まれて
何をして生きるのか
答えられないなんて
そんなのは嫌だ

『ミッション ドリブン』を読むときは、BGMにアンパンマンマーチのオルゴールバージョンを流すと、しっくりきそうでした。

自分に問いながら読み進めました。私の教員としてミッションは、生徒に学ぶ楽しさを伝えることです。集中して課題に取り組む姿や、あの出来たって顔をみれた瞬間に喜びを感じます。

責任を重んじて喜んで働く姿も、大人として次の世代に見せていきたいなとも思います。

これからの学校について考えてみました

IT技術の発達で、知識や技術の伝達は、低コストで手軽になりました。

例えば、料理。スマホでレシピを検索し、意味が分からない部分は、動画でやり方を調べることもできます。プロのワザも公開されていて、弟子入りしなくても学べるようになりました。

私は食べることは好きですが、料理を作ることは嫌いです。美味しいものを楽に作れれば満足です。

でも、レシピや動画でこの人っていうお気に入りの人がいて、その方が料理教室を開いている方だったら、じかに会って教わりたいって思うかもしれません。その先生のファンともつながることができ、楽しい時間を共有できるようになります。

これからの学校は、そういう場所になるのではないでしょうか?

知識や技術はスマホから自力で身につけることができます。子どもに関しては、スマホの使い方や読み書き計算は、誰かに教えてもらわなければなりません。私の子ども頃は、この誰かは学校の先生と限定されていましたが、今はそうじゃありません。

冒頭でも言いましたが、IT技術の発達により、親が子どもへの教え方をネットで検索したり、評判のいい動画や教材を知ることができます。そこから、お気に入りの先生を見つけ、直接話しを聴きたくなり、セミナーに行ったり、その先生が経営されている塾に通わせたくなるかもしれませんね。

これからの学校は、寺子屋方式になる

学びたい(学ばせたい)先生のもとに、教え子が集まるようになると考えています。自分や我が子にあった先生を選べるようになります。IT技術の発達で、大きな組織や場所はもう要しません。人と人が、簡単につながれるようになりました。簡単だからこそ、カルト集団にはまらないように気をつけないといけません。

学びの大航海時代がやってきた!

航海の仕方については、こちらの本がうまく解説されています。

「けテぶれ」宿題革命!

「けテぶれ」宿題革命!

検診セミファイナル(4年10ヶ月)

グダグダ連発

  • 渋滞
  • 通い慣れた道を間違える
  • 診察カードが古くて機械が反応しない
  • 機械トラブルで採血結果がなかなかでない

私の血液は主要マーカーが反応しないのにも関わらず、こんだけ続くと悪い結果のフラグちゃうかと心配になりましたが、なんとか無事でした。

診察後、次の検診の説明を看護師さんから聴くために待たされ、会計でも私の番で機械トラブル発生したりと、今日はほんまにグダグダdayでした。

いよいよ、次回ファイナル

胃カメラ造影剤CTに、最後だからと大腸カメラが追加されました。

無事、寛解できますように!

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

EATCHAで学んだこと

① 教員の想いや工夫を、内輪だけで共有するのはもったいない!

参加者がほぼ教員という状況の中、私の話を聴くために、友人の千景ちゃん三重県から来てくれました。

千景ちゃんの感想はこちら↓
33歳で胃がんになり闘病と育児そして職場復帰した友 | 麻紐で織りなす天然石アクセサリー作家&ふわふわ今治タオル♪温布代理店☆千景のブログ

EATCHAに参加して、普段見れない先生たちの姿をを知ることができて、よかったって言ってもらえました。

生徒や保護者を目の前にすると平気なふりして働きがちですが、、、

さらけ出しちゃっても、おもしいんちゃうかなぁ

と、千景ちゃんの言葉から学びました。

今まで馴れ合いはよくないものだと思い込んでました。はたして、ほんまにそうなんやろうか〜と考えるきっかけになりました。

保護者として、ツイッターで仲良くなった先生と同じように、娘の学校の先生たちにも、仲間って思いたくなりました。

千景ちゃんありがとう!!!

千景ちゃんの裏ブログもオススメです。不登校を経験した保護者の本音が綴られています。

不登校になった次女のお陰で今がある♪① | 娘たちへ☆お母の生きた泣き笑い人生

② ナガケンさん から学んだこと

ナガケンさんは、パパとして、夫として、教員として、全てを完璧に務めていたら、しくじりかけたそうです。

詳しくは↓
【仕事しくじり先生】何のために働くの? - 自分も家庭も仕事も大切にしたい パパ教員のブログ

その体験から学ばれたことが、

普通である勇気

ブレーキを覚えた元完璧主義は、どこまでも楽しく走り続けられるんちゃうかなぁと思いました。

私は非完璧主義なので、休憩ばっかりです。(サービスエリアでなんやかんな食べ過ぎて、宿のご飯を食べれなくなるトホホな奴です。)

一緒に普通とひとくくりしたら、ナガケンさんに失礼かもしれないなぁと思いつつ、普通である勇気に賛同しました。この言葉に、救われた人が多い気がします。

③ かわひーさん から学んだこと

かわひーさんは、セミナーが始まる前に建物の外に立って会場の案内をしたり、遅れてくる人のために会場入り口に貼り紙をしたりと、かゆいところに手が届く動き方をされてました。しかも、さりげなく。同じ職場だったら、かわひーさんウォッチングして、俯瞰気配りの技を盗みたいところです。

④ さる先生 から学んだこと

働き方改革は、学ばせ方改革

(そういえば、スライドばくってない!)

⑤ 腹黒先生 から学んだこと

カバンに家族写真のキーホルダーがついていて見ちゃったのですが、奥さまもお子様もめっちゃ可愛かったです。腹黒テクニックを駆使されたのかは聞きそびれました。

実際お会いした印象は、

どこが腹黒やねーん

ってくらい、物腰柔らかな方でした。

これも計算なのか?
彼の術にはまっているのか?

腹黒先生から学んだことは、なんでも先回りしてやるより、子どもに任せることです。せっかちな私には、これが結構な苦行です。自分がやった方が早いので、つい手を出してしまいます。本人が困ることを体験したら、自分で動けるようになるよってアドバイスをいただけました。

我が家では娘がのどが渇いたときに、こぼすのを怖がるので、親がコップに牛乳を入れて渡してました。「いつでも自由に牛乳が飲めなくて困るの誰やろうか?」って娘になげかけたら、自分でそそぐようになりました。

腹黒先生、すげーなー

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

タピオカミルクティーでダンピング

可愛い顔して、なかなかやるタイプ

今話題のタピオカドリンクですが、けっこうお腹がふくらむので要注意です。

うっかり飲み干してしまったら、じわじわボディーブローがきました。

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

【ネタバレ】ドラクエ映画について

‪映画だけでは完結しないストーリー構成

自分は『YOUR STORY』という映画を観に行ったと思えば、納得できる展開でした。なぜなら、終わった後に

やっぱり自分でやった方がいいわ〜

と、『ドラクエV』をやりたくなるからです。

ここまでを含めた作品だと捉えると、あのひねりの演出も悪くないか。



ドラクエファンとして

私はドラクエV』という映画を観に行ったので、

あのシーンは、なかったことにします

映像は綺麗だし、音楽は響くし、(あのシーンを除いて)話もうまくまとめられていて面白かったし、映画館で観る価値はありました。



以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございます。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

ボトムアップ理論の畑先生から学んだこと

遅刻したので「なになになに?」状態

watchaTOYOTAでは、何回か掛け声がかかり、「いいね👍」しなあかん場面がありました。「これは、一体なんなんやろー」って、その空気に乗れませんでした。

というのも、私は遅刻でオープンニングの説明を聴いていません。(自業自得→)そのため会場のノリについていけず、ただただポカーン状態でした。

安心安全の場にするための、掛け声だったのか〜

ボトンアップ理論の畑先生の講演で、先生の保健の授業風景の動画をみて、「いいね👍」の意味が理解できるようになりました。

その動画は、高校の授業やのに生徒たちが幼稚園や小学校低学年かってくらい、周りの目を気にすることなく、どんどん発言しているんです。

ナニコレーーー!!!

4月当初の映像も見せてもらいました。シラけた雰囲気バリバリの教室でした。一体どんなテクを使って、クラスの雰囲気をがらりとかえはったのか気になりますよね。

それは↓

畑先生は、授業中に誰かが発言したら、みんなで「いいね👍」をするよう指導されていました。

変な空気にならない安心感

発言する時に、エネルギーや勇気がいらない状況を、一人ひとりの行動で作ろうよってことをまず語られたそうです。

そのためのアクションとして「いいね👍」を用いられてるそうです。

人の目が気になって気になってしょうがない多感な時期に、安心安全な場所で学べるって、純粋にうらやましく思いました。

教室のあの息が詰まった閉塞感
これ、一体、誰の得やねん?

いきいきと学ぶ高校生の姿を見て、自分の生徒や我が子のことが頭をよぎりました。

学校は、集まって学ぶ場所です。

各教科の知識をインプットすることは、家庭や塾(予備校)でも可能です。

いろんな生徒が集まる意義を、もっと感じさせていかなあかんなぁと、畑先生の講演中に考えがかわりました。

自分たちの置かれた状況を、自分たちの力で、安心安全の場にすることを体験を通して学べる場所が、学校なんか〜と。

この学びを身につけた人が、世の中に出て、活躍していったら、ますます社会が豊かになっていくので、ワクワクします。

図解 ボトムアップ理論

図解 ボトムアップ理論

一周まわって「いいね👍」

watchaTOYOTAの「いいね👍」については賛否両論あったようですが、私は一周まわってありだと思っています。

私は、自分が納得できないことはやらない!

現場でもどんどん使っていきます。安心安全な場所をまずは私から提供していきます。関西圏なので「ええやん✌️」で。

他者に対しては、納得してもらえたらってスタンスだいじにニストでまいります。


以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村


フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村