胃がん克服ママいずみの胃がん体験といのちの話

いのちだいじニスト 残った3分の1の「胃の力(いのちCOLOR)」をお見せします

思考停止について再提言

 ハンナアーレントの「思考停止」の考え方について、このブログでも紹介しました。

Let's アンチ思考停止 - 胃がん克服ママいずみのガン体験記&命の話

 

そのハンナアーレントの著書『全体主義の起源』が、NHKの100分de名著で読み解かれています。第1回、第2回放送も見ましたが、まだ前振りでした。おそらく、今夜(9月18日)放送の第3回が核心になるんちゃうかなと、胃がん克服ママは予想しています。

 

 

 

思考停止になる仕組み

胃がんを宣告されたときも、北朝鮮のミサイル発射の警報も、同じ構造(仕組み)です。

それは、パニックや不安な状況ほど、人間は思考停止になります。

そんな時は、周囲の強めの意見に流されてしまいます。その情報が正しかろうが、間違ってるかだろうが関係はありません。

 

職場で地震があったとき

職場で60人ぐらいで教員研修を受けていたときに、強めの地震がおきました。平然と座っている人が多かった中で、私はダッシュで逃げる算段をとりました。

部屋のドアと建物のドアをあけ、避難経路を確保しました。幸いなことに地震は、おさまり何ともなかったです。そして私は静かにドアをもどし、しれっと席に座りました。

あの時、ひとりで逃げやった!

と、後から笑い者になるくらい何ともないことです。むしろ、関西のノリ的には、おいしいやん!

 

みんなが座っている中、ひとり違った行動をするのは勇気がいります。でも、私は動きます。だって、

命の方が大事だから

万が一のとき教員は、生徒を安全な場所まで誘導し守らなければなりません。

思考停止している猶予は、私たちにはありません。自分の判断でパッと動き、さらに指示を出さなきゃなりません。あっては欲しくありまけんが、万が一のときの予行練習が出来たと自負してます。

 

前回までの放送は人種差別のことがメインでした。これはこれで勉強になりました。

全体におまかせになる構造(=思考停止になる仕組み)が、今夜テレビで放送されるので興味がある方は見てください。

 

思考停止なっていませんかー?

私は口をすっぱくして言い続けます。

これを読まれているあなたの命が大事だから。

あなたを守れるのは、あなたの思考です

 

以上、NHKのまわし者?!胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございます。

 

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ

 

 

 

 

 

がん封じのお寺にお礼参りは、延期

がん封じ西浦不動明王の無量寺(愛知県) - 胃がん克服ママいずみのガン体験記&命の話

本日は愛知県のがん封じのお寺にお礼参りに行く予定でした。が、今回の台風で延期にしました。お礼参りのリベンジ考えているので、そのときはまたブログで報告します。

 

思い返せば、わりと雨

中学も高校の時も、修学旅行は雨でした。

大学の時は富士登山を計画しましたが、旅行会社の方から天候不順でキャンセル。

卒業旅行の北海道では、大雪が降り、レンタカーのワイパーが故障し立ち往生になり、帰りの飛行機がギリギリになりました。

夫と結婚前に行った台湾では、巨大台風が直撃しホテルに缶詰めになりました。

結婚式では、狐の嫁入り(無理矢理降らんでもいいのにね)

今年の横浜スタジアムでのロッテ観戦も、大雨でした。ビールが雨で薄まるから、崎陽軒の箱を蓋がわりにしてました。

 

雨の方が記憶に残りやすいだけ

不幸な出来事の方が、鮮明に覚えているのでしょうね。

私のことを、雨女、雨女と言わないでください(笑)

 この夏に行った白浜の海水浴も余呉のキャンプ、とってもいい天気でしたよ。墓参りは、どしゃぶりでしたが、、、。

 

 

まったりネタの最後に

セルフマガジンの初校が出来上がりました。


f:id:inochidaiji:20170917200711j:image

 

この不気味なスライムの画像は、削除します。お蔵入りの前に、ちょこっと披露。

 

 本日もお読みくださりありがとうございます。胃がん克服ママいずみでした。

 

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ

 

また会いたいと思える看護師さん

影武者(引率看護師)との出会い

修学旅行の主役は、生徒です。

生徒たちが快適に過ごせるようにサポート役として、修学旅行には看護師さんが派遣される場合が多いです。とくに小中学校。

私は自分の出身校で勤務しているので、私たちの代の修学旅行にも看護師さんが一緒だったことを働いてから知りました。

旅行中、看護師さんにお世話にならない方がいいのでね。

ただ裏事情を知る身としては、看護師さんはすごい戦力です。私たち教員にとっても、彼女たちがいてくれるってのは、心の支えになるんです。

 

今回の旅行でお世話になった方は、超ベテランの方でした。体調が悪くなってしまったけど、ディズニーを楽しみたいという生徒の気持ちを最大限、優先してくださりました。

教員だけでは、泣く泣くホテルに帰しているような状況でも

「私がこの子と一緒にまわるので、残させてやってください」

と、生徒の希望を叶えてくださいました。

医学的な知識や経験に基づいての判断ですが、やはりひとりひとり人間が違うので、見極めは難しいと思います。

しかも、普段から付き合いのある患者さんではありません。事前に健康調査の問診リストは送ってはいますが、出会って数日の関係で、決断しなければなりません。

 

最終日、話す機会があったので、修学旅行の引率看護師という仕事について雑談しました。

  • ディズニーは体制が整っているから、看護師としては安心なエリア
  • 生徒(患者)の気持ちを優先しつつ、病状を見極めるようにしている
  • 体調は、気持ちに左右されやすい(旅行で自信がつき、今後の治療で、いい影響になる)
  • 指名もできる!(スケジュール調整があるから、事前連絡)←朗報♪

 

そして別れ際、また会いましょうと約束をかわしました。

 

娘が自分の誕生日を絶対ディズニーでと言うてます。もう、しょうがないなーと、ネットで空き状況を検索する私。せっかく私のディズニー熱がさめたのに、仕事でしたが行ってしまうと、再燃しちゃう。

次のボーナスは、結婚10周年に残してたかったけれど、、、悩む

 

それでは、ホテルからの夕焼けとお土産のウサギのピンぼけ写真で失礼します。

f:id:inochidaiji:20170915033316j:image

3日間の旅行中で、体重が2キロ増!!!

教頭先生にも食べ過ぎを心配させる

胃がん克服ママいずみでした。

本日もお読み下さり、ありがとうございました。

 


にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ

旅先での食べ過ぎ対策

原宿にて
f:id:inochidaiji:20170913002056j:image

若者の街、原宿で可愛い綿アメを食べるという念願が果たせました。見た目はいいのですが、すごい甘さと食べにくさでした。

食後、一緒に食べたメンバーは、前歯と下が真っ青になりました。

 

集合場所で待機していたら、外国の女性の方に道をたずねられたので、私は身振り手振りとカタコト英語で教えてあげました。

 

そしたら、日テレの何の番組かは聞きそびれましたが、外国人に道を聞かれたらちゃんと教えるのかどうかの調査だと種明かしをされました。

私の説明は伝わったかどうかその女性にたずねたら、ペラペラの日本語で「普通に分かりました」とお墨付をいただきました。

「なんや、しゃべれるんかーい」

って調子に乗ってツッコミ入れてたのですが、

「自分は、青い歯で必死で英語を話してたんだなぁ」とふと思いだし、恥ずかしくなりました。

 

番組ではその映像は使われないそうですが、いい体験ができました。オンエアされてたら、面白かったやろうなぁ(笑)

 

話をタイトルに戻りますが、

私には胃のリミットがあるため、旅先でも食べ過ぎないようにしなければなりません。

あれもこれも食べるためには、誰かとシェアするのが一番ですね。

私が病気をしていたことを知らないメンバーばかりなので、気前のいい人に映ってるかもしれません。役得役得。

いっぱい食べられないけれど、その分、楽しい思い出が増えました。

みんなと食べたから、青い歯でインタビューの展開につながったわけだしね。ほんま笑ったなー。

 

以上、修学旅行中なので胃がん克服先生いずみでした。本日もお読みくださり、ありがとうございます。

 

[http://www..com/にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村:title][http://www..com/

胃がんランキングへ:title]

 

胃カメラの乗り越え方(マインド編)

自作自演

光を当てる照明も

台本の筋書きを書くのも

服や小道具をそろえるのも

全部、自分

学生役、事務員役、花嫁役、先生役、母親役、、、

と、いろんな役を演じてきたけど

がん患者の役が回ってきたときは

ここで終演するかと思いました

 

 

役柄にのめり込んでいるとき

辛い設定の役柄ほど、どっぷりハマってしまいます

幸せなときよりも不幸なときの方が
人は自分という存在を感じやすいです

 

苦しみを分析した人によると

 仏教の考え方では、苦しみは8個に分類されます。

  • 生苦
  • 老苦
  • 病苦
  • 死苦
  • 愛別離苦
  • 怨憎会苦
  • 求不得苦
  • 五薀盛苦

 ブッダが考えた 四苦八苦 です。

だいたい漢字のイメージで苦しみの内容は伝わりますが、

最後の四文字のやつは、ごうんじょうく と読みます。

私の漠然としたイメージですが、

座禅や瞑想をするときに、眠たい、お腹すいた、かゆいなどの身体的な要求を感じたり、

何も考えたくないのに、つい、あれやこれやと思考をめぐらせてしまう

そんな状態を苦しさと、ブッダはとらえたのかなと。

 

その苦しみは、逃れられるか否か

胃がんになった時は、まさに病苦を味わったわけです

  • 胃薬が切れるとしっくりこない感じから
  • 胃カメラ検査の壮絶な痛み
  • 手術後の寝ているだけやのに、あれやこれや痛みが止まらない
  • 抗がん剤による下痢
  • ダンピングによる、がくーんと落ちるだるさ

このような身体的な苦しさに加え、精神的な苦しさもありました。

  • 子どもを残して死にたくない
  • 夫や家族に迷惑かけてしまっている
  • 抗がん剤やってよかったんやろうか
  • 再発したらどうしよう

このように、苦しみをあげだしたらきりがないですね

それぞれの苦しみを

逃れられるものなのか、そうでないものか

に、分けて考えてみました。

 

例えば、胃カメラの苦しみは逃れることができます

長くても20分後には検査は終わり、楽な状態に戻れるからです

 

ここでようやく始めの話に戻るのですが

私は、胃カメラを受ける人の役を20分間演じているだけ

と、言い聞かせられるのです

逃れられる苦しみかどうかの判断基準は、
自分を役者と見立てることが出来るかどうか

 

以上、出来ることなら祖母役を演じてみたい胃がん克服ママいずみでした。

本日もお読みくださり、ありがとうございます。

[http://www..com/にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村:title][http://www..com/

胃がんランキングへ:title]

 

胃がん克服ママが目指すセルフマガジンとは

進捗状況
f:id:inochidaiji:20170910202314j:image

A5サイズで8ページのセルフマガジンをプリントアウトするところまで仕上がりました。

作っている間はワクワクするし、その高揚感はハンパなく、アドレナリンやドーパミンがガンガンでてました。

どんだけ、自分が好きやねん!

 

翌朝プリントアウトすると

一晩開け、印刷したものを手に取り読み直しました。

なかったことにしよう

もうね、グダグダすぎて、自己満足すらできない、お粗末な仕上がりでした。

 

問題点をリストアップ

  • 他者目線で考えていない
  • ブログで十分な内容の薄さ
  • 色合いが暗く全体を通してどんよりしている
  • ターゲットがしぼられていない

 

ふりだしに戻る

構成から考えなおすことにしました。

10月末に行われる かさこフェスタ大阪 で配布することを目標にしていますが、こりゃ間に合わないかもです。

 

セルフでマガジンを作りたい

経験もセンスもない私ですが、プロの力を頼らずに自分の力でマガジンを作りあげたいのです。

私がちゃんとしたものを作ることができたら、そのやり方を生徒に教えられます。

 

商売ではなく自己紹介が目的のセルフマガジンを、誰でも簡単に作ることができたらなぁと模索しています。

 

自分の歩んできた人生を一冊にまとめ、なおかつ読み手も楽しめるもの、それが私が目指すセルフマガジンです。

 

以上、胃がん克服ママいずみでした。

本日もお読みくださり、ありがとうございます。

 

[http://www..com/にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村:title][http://www..com/

胃がんランキングへ:title]

 

 

 

胃がん克服ママブログの誕生秘話

かさこ塾とは、好きなことを仕事にするための塾です。私はすでに好きな仕事(教職)についているのですが、なんか面白そうな人が集まっていると知り、新しい出会いを求めて入塾しました。

 

好きを探る作業を通して
f:id:inochidaiji:20170909145324j:image

かさこ塾1日目の講義では、塾長から好きなことを探すために、11個の質問をされます。その質問の中で、

余命1年と宣告されたら何をしたいですか?

というのがあり、それを考えていると涙がこぼれてしまいました。

塾の初日に、泣きだした自分に、びっくりでした。胃がんのことが、頭の片隅に追いやっていたのに、ぶわわわわわと思いが溢れてきました。

 

揺れ動く心が、答えだった

このブログのきっかけは、かさこ塾の初日のたった1つの質問からでした。

他の質問は、さらさら書けました。

この余命1年の質問だけが、家に帰ってからも、すごく心にひっかかり続けていました。

それは、私にしか書けないことが見つかったということ

ちなみに余命1年の質問についての私の答えは、

娘のために思い出をいっぱい残す!

 

塾長のかさこさんが、塾の1日目の内容を無料で公開されました。

【講義内容無料公開!】好きなことをみつける11の質問 : 好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」塾長・カメライター・セルフマガジン編集者かさこのブログ

この11の質問、職場でも(バクってあたかも私が考えてきたんやでって程で)使っています。生徒たちにも好評です。

 

あなたの好きなことは何ですか?

ぱっと答えが浮かばない方は、この11個の質問にチャレンジしてみてください。

心が動いたところが、あなたの突破口です。

 

以上、胃がん克服ママいずみでした。

本日もお読みくださり、ありがとうございます。

 

 [http://www..com/にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ

にほんブログ村:title][http://www..com/

胃がんランキングへ:title]