胃がん克服ママいずみの胃がん体験といのちの話

いのちだいじニスト 残った3分の1の「胃の力(いのちCOLOR)」をお見せします

引継ぎがいらない働き方について

感覚で仕事をする

私の働き方は、思いついたことを片っ端から処理する無双タイプです。忙しい方が燃えます。次から次とやらなあかんことがある状態が大好きです。

いつ なにが 起こるか分からん

私は不測の事態に備えて、仕事だけはため込まないようにしています。初任時代、商業科出身の先生から仕事を教わっていたり、「今する すぐする ちゃんとする」と標語が貼られた民間の職場で働いていた影響もあります。

 

胃がん後は、バックアップ化

私がいなくても業務が回ることを意識しながら、働くようになりました。

退勤する時は、次の日休んでも口頭で引き継ぎができるように準備してから帰ります。例えば、会議の前日は配る資料を机の上にでーんと置くようにしています。

授業は、同じ教科の先生と連携し、お互いいつでも代行できる状態にしています。

分掌(部署)の仕事も、自分でやった方が早くて楽な場合も多いのですが、可能な範囲でシェアしています。取り組んだ内容を、その都度手帳に記録し、年間を通して見通しが立てられるよう時系列にデータ化しています。

 

小さなことの積み重ね

いざって時に慌てなくてすむためには、普段からコツコツと、いざって時に備えて努力しているからです。

引き継ぎはまとめてすると、どうしても抜けが生じてしまいます。普段の業務の中で、その都度、説明しながら行うようにしています。

伝える作業を挟むことで、

ほんまにこれ必要なんやろか?

と、業務の見直しもできて、意外と一石二鳥です。

 

産休に備えて

産休前にドタバタせず、優雅なフェイドアウトを目指して、より丁寧に日々の業務を引き継いでいます。

いのちが宿るということ

2回目の検診

お腹の中で順調に育ってました。

エコーには、手とへその緒がうっすら見えました。心音もしっかりしていて、ホッとしました。予定日は12月で、その頃には新型コロナが落ち着いていたらいいのですが、、、。

胃がんのときの主治医の耳にも届いていて、喜んでくださってたようです。

 

運転中に

病院の後、役所に母子手帳をもらいに行きました。その道中に、去年、亡くなったおとうさんも12月生まれだったことをふと思い出しました。

もしかしたら、主人の父がお腹の子を導いてくれたのかもしれない

と、命のつながりを強く感じて、運転しながら、涙が止まらなくなりました。

 

母子手帳は、娘の時よりもサイズがひと回り大きくなっていました。中身はパラパラとしか見てませんが、8年前とそんなに代わっていませんでした。

 

8年前は、夫の母親が亡くなった年でした。娘の妊娠を誰よりも喜んでくれてましたが、誕生を待たずに逝ってしまいました。

 

赤ちゃんは赤ちゃんなんだけれど
この子の中には、
もう会えなくなった"いのち"がつまっているんやなぁ

 

不安なことが多いですが、このように考えたら、心強く、何とかなるような気がしてきました!

食べつわりとダンピング

妊娠しました

先月ブログで自然妊娠は絶望的と診断を受けた記事を書きましたが、今月に入り、生理が遅れていたので妊娠検査薬でチェックしたら陽性反応が出て、病院でも心音を確認することができました。順調にいけば、連休前に予定日確定となります。お医者さんも、ビックリされてました。

心音を聴いて

診察で心音が聴こえた瞬間、涙が溢れました。胃がんのことや、第2子はもう無理かなぁと思ったこと、この音を聴くまでに色々ありすぎたので、ようやく聴けたことに胸が熱くなりました。

あっては欲しくはありませんが、残念な結果になったとしても、

あの瞬間、子どもの存在を私は音で感じることが出来た

ことは確かです。ちゃんと言葉で残しておこうと思い、この記事を書くことにしました。

8年ぶりのつわり

前回の時は、食べられないつわりだっため妊娠してから4キロ痩せられました。今回のつわりは食べていないと気持ち悪くなるタイプで、胃が3分の1の私にとっては、やっかいなことになっています。朝は空腹で、ムカムカした状態で目覚めます。少しずつ食べるようにしていますが、夕方ぐらいになると、食べすぎによるダンピングノックダウンです。

仕事先でも、お昼を過ぎると体力の限界がきてフラフラです。生徒がいたら気が張るので乗り切れたと思うのですが、あいにくのコロナで休校となり事務仕事が続いていました。今週からようやく年度始めのドタバタもひと段落してきたので、なるべく娘と自宅で過ごさせてもらっています。

娘の反応

妊娠検査薬の段階で伝えました。赤ちゃんが途中でいなくなる場合もあることも言いました。そのことが響いてしまって、病院に行って確実になるまでは、娘は赤ちゃんのことを喜びたいけれど、なるべくセーブしている感じでした。

病院での結果を伝えると、「もう大丈夫なん」と何回も嬉しそうに確認してました。安心したようで、その日、お習字の習い事の日だったのですが、先生に「内緒なんやけどね」って我慢できずに話してしまったそうです。
このおしゃべり魔人は、今日は紙でメガホンを作って、赤ちゃんに話しかけています。

この日々が、ずっとずっと続いてくれたらいいなぁ

コロナ、高齢出産、体重激増、ギックリ腰、不安なことばかりですが、無事にこの世に誕生してくれるよう頑張ります。

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございます。


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村

みん職フォーラムで学んだこと

みん職フォーラムとは


教育関係者や教育に関心のある人が、
zoomを使ってオンライン講座を受講し、
集まった人同士で対話し、
学び繋がりを生むイベントです。

いわば、自宅で楽しめる教育のフェスみたいなもん





石川晋先生の講座で学んだこと


私はこちらの講座に、地方の教員枠で参加しました。現職の教員が感じている課題をシェアして、それを石川先生が豪快にお答えしていくというスタイルの講座でした。

時には、ぶった斬る場面も!

私の順番は最後だったので、前の方たちが斬られていく光景を、頭が真っ白になりながら見てました。

ちなみに私が出した話題は、勤務校の生徒指導の場面で、昔に比べて教員の指導にあっさり従う生徒が増えた件です。うちだけの現象なのか、それとも全国的にそうなってきているのか?知りたかったのでたずねました。
石川先生の見解は、

→全国的に無抵抗になっている

とのことでした。職場でしっかり共有しておかなあかん案件とも、アドバイスいただきました。

参加者同士のグループ討論ときに、

「指導が楽でいいわ」と、この違和感をスルーしてしまったら、その子たちが社会に出てた時に、無抵抗な人が増えて、ヒトラーのような政治家が出てきた時に、やばくなりそう

ということに、気づきました。

学校は生徒たちに言うことをきかせすぎてるように感じます。もちろんそうしないと学校やクラスが成り立たないわけですが、ガッチガッチになりすぎているなって思います。

石川先生は、

子どもの声をちゃんと聴けてるか?

あと、

同僚の先生たちの感情に寄り添えているか?

と、再三おっしゃられていました。

勤務校では校内研修がほぼないので、自発的にカフェタイムを設けて、生徒や同僚の感情を聴き出して、その声に寄り添える時間を設けることにします。

石川先生の話は面白いんですけど、深く考えさせられる内容ばかりで、脳に負荷かけまくりの120分間でした。

この1週間、どんな先生なんやろ?とブログすぽんじのこころや著書(←1冊だけやけど)を読んで準備してきました。オンライン講座をうけて、さらに気になる人になりました。いつかリアルでお会いできたらいいなぁと思います。(新大阪の講座申し込もうかなぁ)

学校とゆるやかに伴走するということ

学校とゆるやかに伴走するということ

  • 作者:石川 晋
  • 発売日: 2019/07/24
  • メディア: 単行本

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございます。


フリースクール・ホームスクールランキング

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

子育て世代の教員にオススメ!オンラインサロン

私はみんなのオンライン職員室(略して、みん職)という教員向けの講座をオンラインで受けられるサービスを利用しています。(月額税込2980円)

きっかけは、オンライン読書会

 みん職の前身であるオンライン読書会に参加していました。当時『ティール組織』を誰かと、わいわいゼミのように読みたくて入会しました。これを機に、教育哲学者の苫野一徳さんの存在を知り、彼の講座目当てに、ちょうど一年前にみん職にスライド的に入会しました。

inochidaiji.hatenablog.com

入会して1年がたちました

自宅にいながらオンラインで教育に関する講座を気軽に受けられるので、子育て中の私にはありがたいです。講座のラインナップが豊富で、教育に関する知識がめちゃくちゃ広がりました。

私が思うにですが、みん職の講座は、総合カタログ的です。「こんな理論やあんな実践がありまっせ」と教育の専門家から紹介されます。色んな講座がある中で、自分がヒットしたテーマについて、同じく興味をもった他の会員さん達と「あーだこーだ」とスラックのアプリに書き込んで交流したり、会員だけでオンライン座談会ひらいたりして、学びを掘り下げています。

 

地域や校種の壁を越えて学び合うので、いろんな情報が入ってきます。私も通信制高校について発信しています。それぞれの知っていることを補いあえるので、みん職会員さんはそれぞれの職場でちょっとした情報通になっていはると思います。

 

はじめは講座メインで参加していましたが、いつのまにか私の中で、会員同士の交流の方がメインになっています。

 

再来週のみん職フォーラムというイベントがあるのですが、我が家に会員仲間をお招きして一緒に視聴することにしました。

 

実は地元の会場を借りて、オンライン講座を流しながら、その場に集まった人とわちゃわちゃ対話型の勉強会を開く予定でしたが、新型コロナのせいで地方会場は閉鎖になりました。チックショーーー。

 

でも、フォーラム自体は、オンラインなので開催されます。2日間で15講座もあって、会員は無料で視聴できます。会員でない方も2980円でフォーラムに参加することもできます。次の連休は、自宅にいながら学び放題ですよ~。今月は、送別会などの飲み会が流れたのではないでしょうか?その浮いた分のお金でどうですか~。せめて、講師陣のラインナップだけでもチェックしてみてください。詳しくは↓こちらへ

minnano.online

ちなみに、私はみん職の回し者です。なんでかと言うと、いろんな人に出会いたいからです。みん職がもっともっと盛り上がればいいなぁと考えているで、こうしてブログ記事に書いて宣伝しています。

 

そうそうこだいだ、オンライン座談会で盛り上がって、ギターを弾ける先生にお願いして岡本真夜の「トゥモロー」をオンラインで合奏しました。回線のタイムラグでグダグダでしたが笑。いい大人(アラフォー)になっても、こういう夜を過ごせるなんて、思いもよりませんでした。しかも自宅にいながらですよ。めっちゃ楽やで~。

 

もちろん、勉強の方も続けてまいります。自分が関心のあることを、一緒に学ぶ仲間がいることに私は幸せに感じます。

 

以上、胃がん克服ママいずみです。

胃がん後に子作りを考えている方へ

胃がん寛解から3ヶ月経ちました

私たちは第2子を望んでいますが、なかなかやってきません。先月は、不妊外来に行きました。

そこで、TS-1(抗がん剤)の影響で卵子が減っている可能性があることをうかがいました。

卵子の残りの数がわかる血液検査を提案されました。今後のことを判断するためには、必要だと感じたので受けました。ちなみにその検査は保険適用しません。他の検査と合わせてですが、支払い総額が1万円超えました。

結果は、42〜43歳でした

ちなみに私の年齢は、38歳です。(2020年3月現在)

卵子の残りが絶望的だったらスパーンと諦めがつくのですがね。数値的には、人工授精や体外受精ができる範囲なので、夫婦でどうするかを話し合って考えます。

そもそも胃がん治療する前に、卵子のデータを取っていなかったので、加齢のせいなのか抗がん剤のせいなのかは分かりません。

寛解するまでの5年の間に、ピルを服用しといて、卵子を節約すればよかったなぁとも思います。

今さら悶々と考えても後の祭りです。そもそも命が助かったんだから、なにを贅沢なことを言うてるねんって自分でも思います。

結論

寛解後に子作りを考えていらっしゃる方は、次のことをご検討ください。

卵子の残りの数が分かる血液検査を受ける
治療中はピルを服薬し排卵ストップ

私はのんびりかまえすぎておりました。次の方の参考になればと思い、ブログに残すことにしました。

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村