胃がん克服ママいずみの胃がん体験といのちの話

いのちだいじニスト 残った3分の1の「胃の力(いのちCOLOR)」をお見せします

坊ちゃんから学べること

夏目漱石の『坊ちゃん』の主人公は、父と母と兄の4人家族です。

主人公は、ヤンチャでカッとなったら手が出るところがあります。一方兄は、勉強はできるけれど卑怯なところがあります。両親は、兄ばかり可愛がっていたようです。

子どもにとって家族は、世界そのものです。大人になるにつれ、他の集団[コミュニティ)を知り、世界が広がっていきます。

  • 地域
  • 学校
  • 習い事
  • 働き先
  • 趣味の集まり
自分はコミュニティに受け入れられる存在なんだ

と、わざわざ感じたりしませんよね。

でも、振り返った時に、このように思える集団にいれるのは、幸せやなって感じます。


坊ちゃんは幸せだったのか

坊ちゃんは、家族には恵まれませんでした。しかし、お手伝いのキヨさんというおばぁちゃんが、いつも彼を支え、可愛がってくれました。

たった一人でも、自分を受け入れてくれる人がいること

家族に恵まれなかった主人公ですが、キヨさんの存在は救いだなぁと思いました。

人間関係はギブ アンド テイク

キヨさんにとっては、坊ちゃんを可愛がることが、彼女の存在理由なのではないかと。

たった一人でも、その人のために生きたいと思えること

これも幸せなことでしょうね。


以上、坊ちゃん学べることでした。

人類は単体の身体だけで進化していません。集団を維持するために共同体として進化しています。

「いのち」の大切さは、「つながり」を抜きに語れないような気がしてきました。

いのちだいじニストでいるためには、「つながり」も大事にしていかなあかんなぁと思う、今日この頃です。



以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださりありがとうございました。

はじめての方は、こちら

無料配布しているセルフマガジンの申し込みはこちら。 いのちだいじニストの書 希望 個人情報は、発送以外には使用いたしません。遠慮なく申し込んでください。


胃がんランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村