胃がん克服ママいずみの胃がん体験といのちの話

いのちだいじニスト 残った3分の1の「胃の力(いのちCOLOR)」をお見せします

がん治療をマロ的に考えてみた

先日、藤原定家の末裔の方に、話を伺う機会がありました。

見た目も喋り方も、the お公家さん でした。

 

伝統と革新がせめぎあう

その中で心に残ったことは、

規則や型という伝統をないがしろにしては、新しいものはうみだせない。

これをがん治療におきかえると、伝統とはガイドラインに沿った標準治療になるのではないでしょうか。

なぜなら、膨大な統計データを根拠におこなわれてかいるからです。

この理屈でいうと、革新とは、新たにガイドラインに加わるべき治療方法ではないでしょうか。

奇跡を売りにしている民間療法には、伝統がないため、革新にはならない!

 

民間療法の中には、医学や統計など根拠をもとにしたものがあるかもしれませんが、そこまでまだ調べてないので、奇跡を売りにと書かせてもらいました。

 

また、奇跡を信じてその治療を決められたのなら、私はそれを否定するつもりもありません。思考停止は否定しますが、信じて治ればもうけもん。

私がもし再発したら、次はガイドライン以外の治療も選択肢にあげます。いろんな中から、自分がこれだと思うものを自分で選びます。

 

一流と二流の違い

お公家さんは、次のこともおっしゃってました。

一流のものは、黙っていても誰もがこれはすばらしいと認められるもの

二流のものは、説明や理屈を加えなければ認められないもの

 

奇跡を売りにするものは、めちゃめちゃ宣伝していませんか?

テレビのCMもそうだし、ネットでがんのことを調べたら、まぁしつこく広告あがってきます。

思考停止の状態では、そんな甘い言葉に釣られてしまうかもしれません。

 

お公家さんから、学んだことをがん治療に置き換えてみました。いざってときに、参考にしてもらえたらとおもうぞよー。

 

以上、胃がん克服ママいずみでした。本日もお読みくださり、ありがとうごじゃります。

 

ちなみにお公家さんとは、京都美術工芸大学の(お飾りっぽい)学長の冷泉為人氏です。